活動歴 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[放送] |
|||||||||||
NHK邦楽ジョッキー ラジオNHKFM |
|||||||||||
NHK邦楽ジョッキー ラジオNHKFM 放送日①2010年10月15日(金)午前11:00~11:50 放送日②2010年10月22日(金)午前11:00~11:50 再放送 放送日①2010年10月16日(土)午前5:00~5:50 放送日②2010年10月23日(土)午前5:00~5:50 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[放送] |
|||||||||||
NHKどれみふぁワンダーランド |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[演奏会] |
|||||||||||
第45回 本條流三味線 東京公演 本條會「楽音樹下」 |
|||||||||||
[演奏会] |
|||||||||||
邦楽 俚奏楽演奏会 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[演奏会] |
|||||||||||
Beads ~音の祈り~ |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[演奏会] |
|||||||||||
本條秀太郎プロデュース「山中節道中流し」 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[放送] |
|||||||||||
NHKそれいけ民謡うた祭り(千葉県四街道市) |
|||||||||||
番組名 NHKそれいけ民謡うた祭り(千葉県四街道市) NHK総合 放送日 2010年9月4日(土)15:05~15:49 NHKそれいけ民謡うた祭りサイト http://www.nhk.or.jp/minyo/uta/index.html |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[演奏会] |
|||||||||||
東京都文化発信プロジェクト |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[放送] |
|||||||||||
NHK 『日めくり万葉集』 NHK-BS ハイビジョン |
|||||||||||
番組名 日めくり万葉集 放送日 2010年7月22日(木)午前7:55~8:00(NHKBS-hi) 再放送 2010年7月27日(木)午前2:45~3:10(NHKBS-hi) 7月19日(月)~7月23日(金)分を再放送。 ※再放送は日時変更の場合がございます。 NHK「日めくり万葉集」のページ |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[演奏会] |
|||||||||||
第638回三越名人会「芝居の楽しみ~歌舞伎舞踊と音楽~」 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[演奏会] |
|||||||||||
三味線ライブハウス Chito-Shan 一周年記念特別企画 ライブ |
|||||||||||
|
|||||||||||
[放送] |
|||||||||||
『日めくり万葉集』 NHK-BS ハイビジョン |
|||||||||||
6月10日(木) 午前7:55~8:00 6月15日(火) 深夜1:25~1:50(再放送) NHK「日めくり万葉集」のページ |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[演奏会] |
|||||||||||
舞踊 源平絵巻 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
携帯公式着うたサイト「三味線★純邦楽♪」 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[演奏会] |
|||||||||||
春の響き2010「歌いたいのは三味線です」 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[放送] |
|||||||||||
NHK 大河ドラマ 「龍馬伝」 邦楽担当指導 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[放送] |
|||||||||||
NHK 『日めくり万葉集』 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[演奏会] |
|||||||||||
本條秀太郎の会 鄙哥~伝えゆく詩達~ |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[演奏会] |
|||||||||||
とやま子守唄フェスタ ふるさとに伝わる子どもの情景 |
|||||||||||
|
|||||||||||
富山新聞主催の子守唄フェスタに、ゲスト出演。 「スイタカジュンサイ」、 「根来の子守唄」、「守っこというもの」など約十曲を演奏。素朴な三味線の音色で唄う子守唄は、どこか懐かしく、暖かい雰囲気を感じられる。 「第二部で三味線や胡弓に乗せて子守唄を歌う邦楽界の大家、本條秀太郎さんは 『子守唄は時代によって変化し生きている現代的なもの。自由な感覚で演奏したい』と意欲をのぞかせた」 (2月21日の富山新聞) |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[演奏会] |
|||||||||||
日本の子守唄「小さな労働歌・子守唄談義」 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
[演奏会] |
|||||||||||
本條秀太郎の会 端唄~江戸を聞く~「歌留多」 |
|||||||||||
|
|||||||||||
*写真をクリックしていただくと拡大します。 |