和の楽しみ 本條秀太郎の三味線 ちんちり連
定価:1,000円(税抜)
出版:NHK出版
サイズ:A4判/107頁
発行年月:2002.12
2002年12月~2003年1月「NHK趣味悠々」
放送全8回の教本。
◆目次◆
・三味線ってどんな楽器?
三味線の構造と各部の名称
「さわり」とは何か
三味線の扱いかた
三味線の立てかた
糸の掛けかた
本調子の調弦
三味線のたたみかた
右手、左手のウォーミングアップ
爪の手入れ法
三味線とその仲間
・まずは楽器に触れてみよう
13: 三味線の構えかた
14: 右手の構えかた
15: 左手の構えかた
16: 口唱歌の練習方法
17: 掛け声と口三味線
18: まずは楽器に触れてみよう[2]
19: 正座の構えかたとバチの持ちかた
20: バチ使いの基本
21: いろいろな譜面
22: ■奏でてみよう!短い旋律
23:「お伊勢参り」練習のポイント1
24: けいこの礼儀作法
25: 日本的発声法
26: ■粋な「左」と破手な「右」
27: 和服を着たときの注意
28: 右手の奏法
29: 左手の奏法
30:「お伊勢参り」練習のポイント2
31: ■調子とリズムを合わせましょう
32: ニ上り・三下りの調弦方法
33: 三味線の勘所と音程一覧
34: 日本音楽の「間」
35: 間の速度変化
36: 日本音楽の「拍」と「間」
37:「さくらさくら」練習のポイント
38: さくらさくら(SAKURA²)
39: ■みんなで一緒に「フッ・ヨーイ」!
40: 合奏するときの並びかた
41: ■みんなで一緒に伊勢参り!
42: 練習のコツとまとめ
43:〈譜面集〉
44: 本調子の律旋陰音階
45: 本調子の律旋陽音階
46: 二上がりの律旋陰音階
47: 二上がりの律旋陽音階
48: 三下りの律旋陰音階
49: 三下りの律旋陽音階
50: 打ち指・打ち放し指・打ち手
51: 片バチ・コカシバチ・押しバチ
52: きつつき
53: おろち
54: 刈干切唄
55: 恋織(KOI-ORI)
56: 誦